春物を買い足す前にと、クローゼットの見直しました。
週末にたっぷり半日時間をとって、いざお片づけ!
全部出して、1枚ずつ確認
現在のクローゼットにある服、ぜーんぶ出しました。
1枚ずつ手に取って、
- 好きでよく着る
- 好きじゃないけど着ている
- 好きだけど着ていない
- 好きじゃないし着ていない
の4つに分類。
するとまあ、「好きじゃないし着ていない」の多いこと。これ、死蔵品ってことじゃん。
- 「好きでよく着る」はクローゼットに戻す。
- 「好きじゃないけど着ている」はあまりなかったけど、いずれ「好き」なものと買い替えたい。
- 「好きだけど着ていない」は、思い出のものとして残すのであれば、保存方法を検討。
- 「好きじゃないし着ていない」は手放す。
というわけで、手放すものはこんなにでてきました。

これは一部。撮らなかったタンクトップ類もありました。
そのうち買い替えたいと思っている物が、なかなか買い替えることなく残っていて、まったく着る気がしなかったから、この際一掃です。
やはり間に合わせ的な意味合いで買った物たちが、短いスパンで出入りしている感じがする。これはいけない。もう少し買い方、持ち方を考えなければ。
手放したものも多かったし収納も見直したので、収納ケース1つ分が空になり、春服のスペースが確保できました。
春物の買い物に行く予定なので、しっかり計画を立てたいと思います!
買い物計画の立て方。参考にしたいブログ。
みんなどんな風に服の買い物計画立てているんだろうとググってみたら、こちらのブログで「月別で買うアイテムを決める」という驚きの方法を行っている方が。すごい。
そして読者登録させていただいている、おふみさん。
前年の春服計画が、実際のコーデまでイメージして買われていて、勉強になりました。今年の春服計画の記事も待ち遠しいです♡
▷ 春のおしゃれ計画をたてる。季節の服をいつ買うか問題と何を取り入れるか。 : ミニマリスト日和
さらに、北欧、暮らしの道具店のコンテンツも発見。
少し前のものですが。クローゼットダイアリーかぁ。なるほど。
写真撮るのもいいけれど、書き出して一覧にするとかやった方がいいのかも。
頭を使ってオシャレするということをしっかりやろうよと、自分を戒めて、終わりとします。

