以前陶器まつりで訪れた、岐阜県多治見市のオリベストリートに再訪しました~!
今回の目的は、前回見つけることのできなかった夫のマグカップ探しと、趣のある建物を堪能すること!


ブラブラと歩きましたが、予想以上に観光客の方が多く、あまり写真が撮れなくて残念でした。でもでも、なかなか趣のある古民家を利用したお店が2軒ありましたよ!とてもステキでした!
今回伺った、趣のあるお店
美濃陶芸の店 井筒
私が撮った写真が引きのものではないのでわかり辛いのですが、引きだとこんな感じ。
▲美濃焼くるくるさんよりお借りしています。
間口が狭く奥行きの深い、典型的な町屋作り。玄関をくぐると、ステキな坪庭が現れます。下の画像はお借りしたものですが、伺ったときはもう少し植物がワサワサしていました(笑)
▲茶房はねずさんよりお借りしています
井筒さんでは陶器が全て半額で、以前から欲しいと思っていた納豆鉢になりそうなすり鉢を見つけたので、思い切って2つ購入しました(後述します)。それにしても、どうやら常に半額なのかな?といった雰囲気。
井筒さんはお隣にある「たじみ創造館」にも出店されていて、そちらでは作家ものを扱っておられるようでした。しかしそちらも半額。陶器まつりのときも半額だといっておられたので、そちらも常にあるいは、土日や祝日などは半額なのかも。
扱われている陶器もステキでしたが、この建物そのものもとてもステキでした。
織部うつわ邸
全国に店舗展開している「織部」の本社があるのはこの多治見なのですが、こちらはその織部のギャラリー兼店舗。
ググってみたら築130年の商家の建物なんだとか!!井筒さんに負けず劣らずの、とてもステキな雰囲気でした。広さではうつわ邸の勝利ですね。
古い日本家屋が大好きな夫は、奥にある茶室の縁側でぼんやりしてました(笑)
玄関からこの中庭を抜けて茶室まで風が通るのですが、それがとても心地よかったです。日本家屋で心がほっと和むのは、純日本人のDNAでしょうか。
こちらでは何も購入しなかったのですが、気になる器はチラホラと。しかし現在2人家族の我が家としては、器ばかり増えてもと思うとなかなか購入には至りません。
とりあえず今回は、 趣きある日本家屋をたっぷり堪能させていただきました!
購入した器
前述の井筒さんで購入したものがこちら。
ブラウンにオフホワイトの水玉が可愛いらしい、微妙に片口になっているすり鉢。私は納豆鉢として使用するつもりです。
納豆鉢というと、
上の商品のように持ち手付でしずく方のものがほとんどなのですが、収納時にこの持ち手部分が邪魔だよな~なんて思っていたのです。なので、持ち手のない小ぶりのすり鉢を代用しようと考えていました^^
目を付けていたのは楽天の商品だったのですが、
他に買うものもないし、送料考えるともう買ってしまえ~!と即決。ずっと欲しかったものが買えてうれしいです。
次回行ってみたいところ
同じ多治見でもう一箇所、焼き物が買える場所があります。それがこちら!
実はこちらも、秋には陶磁器の祭りがあります。通常時でも、このセンター内での直販?店舗があるので、行ってみたいと思っています^^
オリベストリートでは主に美濃焼きでしたが、こちらだと磁器もあるのです。美濃焼きは食洗器にかけることができなくて、大雑把に扱うには気が引けてしまうのですが、磁器だと食洗器OKですからね~。怠け者としてその魅力は大きいです!
さいごに
そんなわけで、器好きなのに買うのを躊躇してしまう私がお送りしました~!
お住まいが近い方は、ぜひいってみてほしいです。陶器の品揃えもさることながら、建物自体を楽しめるお店が多いですよ!
そうそう、オリベストリートもまた行く予定。夫のマグカップ候補があるお店が休みだったのです(T_T)そのお店をまた覗きに行かなくては~!
