食材宅配「ヨシケイ」の利用を開始して、丸3か月が経過しました。
もうすっかり生活の一部になり、私にとって、なくてはならないサービスと断言できるほどになりました。
そこで、今現在はどのように利用しているのかを書いてみようと思います。


この価格、私にとっては惜しくない
わが家は共働きの夫婦二人暮らし。
会社の飲み会の可能性があることや予算の点から、月曜~木曜の4日間、「すまいるごはん:定番メニュー」を利用しています。
画像引用元:すまいるごはん | 食材(ミールキット)宅配サービス:ヨシケイ
今年の冬は野菜の価格が軒並み上がりましたが、ヨシケイでは毎週の支払額はほぼ一定。
確かに葉物野菜の献立がやや少なくなった時期もありましたが、それを補う野菜と献立が提供され、栄養面は安心して暮らすことができました。これはやはり、管理栄養士監修がなせる技、ですね。
ということで、夫婦二人分・4日の利用でかかる費用が、5,000円を超えたことはありません。
果たしてこの価格をどう思うか。
ヨシケイの利用をする前の食材買い出し費用を思うと、もちろん割高です。
ですが、
- メニューを考える必要がなくて、
- 食材を当日に配達してくれて、
- 余分な量の食材はなく、
- 野菜がカットしてある(一部対象外のものもあり)
これだけの利点があるので、私にとっては値段相応です。
新しいレシピに出会えた
まだ主婦歴7年とはいえ、料理の回数はそれなりにこなしてきたつもりです。
ですが、ヨシケイを利用して初めて知るレシピも多かったです。
中でも、「これはまた作ろう!」と思えるレシピに出会うこともあるので、そんな時は、メニューブックがそのままレシピカードになるので便利。その献立レシピカードを残しておけばいいのです。
最近はこれ。
小口切りしたネギを加えて作る「薬味醤油」がとっても美味しかったので、レシピカードを切り取り、その中の何を残しておきたかったのかが後でわかるよう、しるしをつけています。
こんな風に、少しずつ「実際に美味しかったレシピ」を増やしていけるのがとってもいい。
なお、3か月で残したレシピは、この薬味醤油と、カブのサラダの2つだけですけど(笑)
他に迷ったものモノあったけれど、今後も作るかと考えたときに、除外となってしまったレシピはいくつかありました。
事前に献立がわかると家族も便利
メニューブックから切り取ったレシピカードは、1週間分まとめてマグネットクリップに挟み、冷蔵庫に貼り付けています。
その動きとしてはこんな感じ。
- 日曜の夜、月曜~木曜のレシピカードを曜日順に重ねて、まとめて冷蔵庫へ貼り付け
- ご飯を作るときには見るため、マグネットに挟んだままキッチンから見やすい所へ移動
- 作り終わると、次の日の献立を一番手前にして(見えるようにして)挟みなおし、また冷蔵庫へ
①~③を毎日繰り返しています。
こうすることで、毎朝起きてきて冷蔵庫の前に立った時に、家族もその日の夕食の献立がわかるというワケです。
夫は出張の多い部署に所属しているため、必然的に昼食が外食になることが多いのです。
そんな外食時、この献立が確認できるシステムのおかげで、夕食と同じメニューを避けて選ぶことができるようになりました。
つまり、お昼ごはんと夕食が同じメニューになっちゃった!という事態が避けられます。
また、献立はから揚げなどのお肉ガッツリ系の日もあるのですが、そんな日は、お昼に「今日はから揚げ♪」と、うれしそうなLINEが届いたりもします。
事前に献立がわかるのは、思ったよりもいい効果があるのかもしれません。
利用するメニューをその日の予定で変える
基本的には「すまいるごはん:定番メニュー」を利用しているのですが、最近になって、”日によって他のメニューを利用する”という使い方をするようになりました。
いつも配付されるカタログは3つあり、中でも1日ごとに利用できるメニューは10種類もあるので、選びたい放題です。
- いつも頼んでいる「定番メニュー」を確認して、夫の苦手なものが含まれる日は他のメニューを頼む
- 帰りが遅くなりそうだとわかっている日は、より手軽に作れるメニューを頼む
といった使い分けも身に着いてきました^^
特に、②の使い方がこれまたいいのですよ。
「定番メニュー」は主菜1品+副菜2品を全部自分で作るので、残業で疲れて帰ってきて作るのがしんどいときもある。
そんな時は、1品は湯銭や解凍だけで食べられるようなメニューや、副菜が1品少ない、作るのが楽ちんなメニューを頼むのです。そうすると、劇的に楽になります。
とはいえ、品数少ないと寂しかったりもするので、お弁当用に作った常備菜を小鉢にしたり、究極のお手軽副菜・納豆を出したりします。
こんな風に、予定に合わせたメニュー選びをするという、高度な使い方もできるようになってきました。
アナログな現金支払いを続けています
ヨシケイの料金は1週間分ごとにまとめて支払うのですが、その方法は
- 現金払い
- 口座振替
- ヨシケイのクレジットカードを作ってそれで支払う
という3つがあります。
口座振替はとても便利だし、クレカはヨシケイのポイントが溜まるのでお得です。
でも私は、今でもずっと現金払いです。
なぜならそれが、私にとっていちばん支払い・管理がしやすい方法だから。
そもそも、わが家の食費は現金管理なので、口座振替にしてしまうと利用額が把握しにくくなってしまう。
そしてクレカなんてもってのほか。
結局は口座から落ちるので、先の口座振替同様、利用額の把握がしにくいばかりでなく、”ヨシケイでしか利用しないクレカ”という、管理しないといけないモノが増えるだけ。
たとえいくらかのポイントがついても、勧誘されても(一度もされてないけど)、私は現金払いを続ける予定。
さいごに
すっかり生活に溶け込んだヨシケイですが、それにはちゃんと理由があるんですよね!今のわが家の生活には、とっても合っていたのだと感じます。
そして、夕食はヨシケイ頼りになったものの、私のお昼ご飯は基本的にお弁当。
ほとんど買い物に行かなくなった私が、どのようなお弁当生活をしているのか。それについても、またの機会に書いてみたいと思います!
ご興味ある方は、5日間のお試しを申し込むことができます。
「すまいるごはん」のプチママまたはCutMeal、「Lovyu(ラビュ)」のバリエーションまたはクイックダイニングの4種類から1つ選んで試すことができますので、ぜひ~!
▼ コチラから申し込めますのでどうぞ~!
公式サイト:食材宅配のヨシケイ
