実家を離れて暮らしている人の大多数がそうであるように、私たち夫婦も、年始に実家へ挨拶に行きます。
ということで、手土産の準備を・・・となるわけですが、今年から実家への手土産を、LOHACO(ロハコ)で購入するようになりました。
以前からロハコは利用していましたが、最近はギフトの充実ぶりが尋常じゃなくなってきたので、これは実家への手土産もロハコにしちゃえばラクになるぞ!と。
今回は、年始の手土産をロハコで購入したので、届いた時の様子などをレポートです!
LOHACO(ロハコ)って?
もうすでに説明はいらないというほど、有名ですよね。
ティッシュペーパーやキッチンペーパー、さらにはおむつといったかさばるものから、水やビール、液体調味料など重いものまで、毎日の暮らしに必要なものを20万点以上取り扱っているショッピングサイトです。
私も度々利用していますが、全国送料無料になる条件が1,900円以上というハードルの低さがとても利用しやすいです。
有名店ギフトの取扱い点数が多い!
そんなロハコですが、開設当初からどんどん扱う品物が増え、今では「ロハコモール」と銘打って有名店や有名ブランドのものが集められています。
画像引用:https://lohaco.jp/
上の画像はサイトのギフトブランド選択画面をキャプチャしたものですが、これはほんの一部で、他にもたくさんありますよ~。
私のような田舎住まいの人にはなかなか買いに行けないようなブランドのものが買えちゃうので、便利すぎます。
サイトも可愛く見やすいので、それもまたウキウキしちゃいます^^
年始の手土産に買ったもの
説明はさておき、実際に年始の手土産として買ったものを紹介してみます。
今回買ったものはこちら。
ちなみに、お盆の時に買ったのはこれ。
どちらの実家にも同じものを買っています。
両実家共に本家ではなく集まる人数が少ない為、量が多すぎないもの。
また、もし残ってしまってもいいように、賞味期限が長いものを選んでいます。
両親たちの消費スピードを思うと、生ものだと困ってしまいますしね。
ロハコが取り扱っているブランドは大手のものが多いので、両親世代でも「なんか名前聞いたことある!」と思ってもらえるところのものにしています。
珍しいものや新進気鋭のブランドにするより、安心感を^^
義父はもの珍しいものには手を出さない慎重派なので、特にね(笑)。
そのため、三越と伊勢丹の扱い品からピックアップすることが多いです。
今回注文した帝国ホテルクッキー(伊勢丹取り扱い品)、こんな状態で届きました。
それらをそれぞれビニール袋に入れて送ってくれるという、細かな心遣いがうれしいです。この紙袋にいれて持っていくと、さも自分で買ってきたかのよう。
賞味期限もちゃんと明記されてますよ~。

袋に入れて、セッティング。

手土産の準備がとってもラクになった!
行事ごとがあって実家(特に義実家)に行くときには、いつも近くのショッピングセンターで手土産を買っていました。量と見た目と価格を比較してそこそこ悩んでいたので、案外時間がかかってしまうもの。
でも、お盆と今回の分をロハコで買ってみて、ラクになったな~と感じます。
私の場合は、三越か伊勢丹、そして生もの以外と決めているため選択肢が絞られ、選ぶのがラクに!さらに、事前にピックアップしておいて、いざ行く日が近くなってきたら最終決断をして、ネットでクレカ清算。
このサクッと感がとてもラク!!しかも翌日配送してくれて、本当に助かります。
手土産の準備しないといけない・・・というプレッシャーが格段に減りました。うれしい!
義両親との関係は良好なので、持って行った物に対して細かなチェックが入って何か言われるなんてこともなく、たとえ今後も似たような物になったとしても、特に問題ないと考えています。
他の取り扱いブランドも可愛い物があるので、機会があれば友人へのギフトなどにも利用したいと思っています。
余談:ロハコ発のマガジン「Style LOHACO」が素敵
あらゆるものを販売しているロハコですが、実は定期的に更新されるWebマガジンのようなものがいくつかあり、それが好きです^^
ロハコのシンプルでスタイリッシュなイメージが好きな方は、きっとこのマガジンも好きになるのではないかな?
興味のある方は、ぜひ♡

